萩市社会福祉協議会

萩市社会福祉協議会

地区社協は、住民一人ひとりが主役です! 地区社協

萩市では、平成29年度になり高齢化率が40%を超え、1世帯あたりの家族数が2.1人となりました。
地域の中には、高齢化率が50%を超える集落の出現や住民同士の関係の希薄化、生活福祉課題の複雑化など住民が身近にある課題を自分の課題とし、地域で解決していく仕組みづくりが必要になってきています。
平成28年度より取り組んでいる、「地区社協設置推進事業」は、住み慣れた地域で、誰もが安心して、心豊かに暮らし続けることができるまちづくりを目指しています。

地区社協ってなに?

地区社協は、法的な位置付けがなく、地域住民の自由な発想で地域福祉を推進する任意団体(自主組織)です。
つまり、お互いの顔の見える範囲で、個人の生活福祉課題を地域全体の課題として受け止め、地域で協議し、解決に向けた様々な取り組みを通じて、「住み慣れた地域で、誰もが安心して、心豊かに暮らし続けることができるまちづくり」を進める組織です。

地区社協がなぜ必要になったの?

私たちが生活している地域では、5年前、10年前、20年前までできていたことが、できにくくなってきました。
例えば、神社の祭りごとや冠婚葬祭、地域の草刈り作業、子ども会やスポ少の運営、これらはどの地域でも難しくなっています。
そして、以前に比べてご近所付き合いの希薄化が問題になっている地域もあります。また、若い人たちが地域に定着しないことで、地域の人口も減少し、高齢化も年々進んでいます。このままでは生活福祉課題が増え、地域は疲弊していくばかりです。
そこで、これまで一部の人たちで進めてきた小地域福祉活動をさらに広げ、地区社協を設置し、地域住民が自主的に地域の課題に取り組む活動が必要となってきました。

地区社協の活動内容は?

地区社協活動は、5つのキーワードにより活動します。

  • <<支えあう>>

    買い物、通院、ゴミ出しや、手作り弁当の配布など、高齢者などの日常的な生活支援。

  • <<ふれあう>>

    3世代交流(スポーツ)や、文化伝承行事、健康づくりなど地域住民の交流事業。

  • <<学ぶ>>

    住民福祉講座や講演会の開催、子どもたちの福祉体験学習などの研修会。

  • <<伝える>>

    地区社協だよりの発行、行事のチラシ配布など福祉情報の発信。

  • <<見守る>>

    集いの場や、訪問活動による見守り。日常生活での自然な見守り。民生委員児童委員と福祉員との連携による見守りなど、ネットワークの構築。

地区社協活動紹介